よるのおわり

日々を愛でる

本日の夜ごはん

スーパーで安売りしていたダシ巻き卵を切って,薬味のネギをのせて,醤油をすこしだけたらして,七味をぱらぱら.

それと同時に,九条ネギを刻んで,ゴマ油八角花椒を散らした鍋で焼き色をつけた.塩も少々.そこにお湯を入れて,鶏ガラスープで味をつけて,春雨をひと束.油に漬け込んだ白味噌+もろみ (「ゴールドオイル」の固形部分) と一緒に溶いた卵をふわっと流し入れて,固まるまでしばらくグツグツ.片栗粉でとろみをつけて,胡椒をふって,スープの完成.

冷凍庫の奥で固まっていた揚げ出し豆腐をお湯で解凍して,水気を切って短冊切りに.フライパンにゴマ油でニンニクを炒めて,豚コマと短冊に切った揚げ出し豆腐を炒める.ざく切りにした小松菜の芯も加えて,火が通ってきた頃に葉っぱも投入.薄口醤油で手早く味をつけて,葉っぱが元気なうちにお皿に盛る.

ご飯がなかったので丸餅を焼いた.

簡単に作ったけれど,どれもおいしくできて,なんだか満足感の高い夜ごはんだったのでした.

自転車に乗りながら、何かが目に入って、視界のまわりの感覚がもさもさする。

虫…?と思いつつ角を曲がると、自動販売機の光に照らされて、雪がすらすらと舞っていた。なるほど…

対向車のヘッドライトに照らされて、また、雪が見える。雪は、光があるところにだけ存在するみたいだった。

f:id:tsutatsutatsuta:20170123213917j:image

道路1本隔てた横には冬の海が広がっており,その道路に面したホテルの裏庭には,公園が広がっていた.ホテルというよりは家という感じで,2階建てのこじんまりした,でも居心地の良いところ.

部屋の窓は公園に面していて,噴水のある大きな池を芝生が取り囲む借景となっている.うっすら雪の積もった公園はすごく寒そうだけれども,カモやカモメや名前のよくわからないトリが数百くらい,たぶん,そこに住んでいる.公園の向こうには街が広がっており,公園と街のあいだには中世の城壁がそびえている.

夜中や明け方,部屋に置いてあるロウソクにマッチで火をつけて,静かに燃える炎の向こうでときどき鳴くカモの声を聞く.

郊外

キャンパス街の外れの,ほとんど郊外と言っても良いような場所.セントラルヒーティングで暖かい建物の,最上階の部屋で食事を摂るために,地下の共同キッチンとのあいだを行き来する.エレベータなんかはもちろんなくて,ふかふかした階段を登り降りする.

そこでは,高緯度地域の冬の短い陽もことさら暗く感じられ,夜中に降る霧雨は音を立てずに,木々や石の感触でそれと知れるばかり.

2017年

おととし (2015年) はわりと苦難の年で,2014年までの成果を回収したあとには,ただ長いスランプが続いた.形に残るものを何もつくりだせず,将来のための施策の数々がばかみたいに初歩的な部分でつまづいていたことを発見し,私にとっての仕事の意義をわりと本気で思い悩んだ.

2016年はそこから体制を立て直すことに注力した (あるいは結果的にそうなった).思い悩んだ結果得られた結論はシンプルなものだったし*1,いったん「ルール」を理解してしまえば,あとはもう早いのだった*2.すでにやってしまった失敗は取り返しがつかないので,ぐちゃぐちゃ考えているのは精神に良くないだけだし,面倒で大変ではあるけど,同じことをまたイチからすれば,まあ,次は同じ失敗でつまづかないで済む.

すでにルールを理解した領域では存分に力をふるい,これから踏み入っていきたい領域については,おととしの失敗をもとに,着実に (しばしば詰めが甘かったけれど) 足場を固めていった.

今年はもしかしたら,気をつけたほうが良いかもしれない.どれだけ意識しようとしていても,常識とか「当たり前」は知らずのうちに体内に浸透してきて,かしこにこびりついていく.うまくいっているように見えるときほど危ない.
そして,私の「戦い方」についても,すこし別な角度から再検討してみたいところ.


*1 つまり,人からどう評価されようと私は私のできること「量を質に変えること」をするだけ.
*2 そして,ルールを理解したあとに手を動かす術については,博士課程のあいだに会得していた.