よるのおわり

日々を愛でる

2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧

言葉はもういい

言葉はもういいからあとはするだけ、と思っていて。 しかし、これもまた言葉なのでした。 これくらいは言葉でもいいではないかと思いつつ。 しかし、やはり言葉でしかないのでありました。

とりもどす

「人間らしい生活をとりもどす」と書いて,ふと手が止まる. なにから,とりもどすんだろう? とりもどす,という時点で,すでに何かがおかしい. とられる前は,あったということだろうか. よろしい,それを手に入れる必要はとにかくあるとして. なにも「…

休日

うまく休日をとるのは,本当に難しい. 休みにならない休日をとると,焦りのみが増加する. まず,何が休みになるのか,しっかり把握する必要がある. そして,適切なタイミングで,日々のあいだにはさみこむ. 私はまだ,どちらもできていない. 会社員の頃…

2012年の6冊

2012年に読んだうち「特に良かった本」を6冊挙げてみる. (「良かった本」は50冊くらいあった) 中島らも『永遠も半ばを過ぎて』 彼の作品を読むのはこれがはじめてだったのだけれど,そしてこれまで食わず嫌いをしていたのだけれど,のめりこんだ.人物の描…

にじゅうだい

20代後半に自分がどうなっているか,想像がつかなかった. なってみて,どのようなものか,自分でもよくわからない. 10年後を考えてみて,こちらもどんなものかわからない. きっとそのときも,わからないだろうと思う.

理解できない

人のことを理解することができると考えていた。昔。 それで、そんな自分のことを理解できていなかった。 今度は、理解できないってところから、はじめようと思う。 そしたら、もしかしたら理解できるかもしれない。 もしかしたら。

冷たさ

手先・足先が冷たいと,人生の幸福度が低下する. これはもう絶対である. だから,私はスキーに行っても幸せになれない. しかし,唯一の例外は自転車かもしれない. 30分以内なら,幸福度の低下をごまかせる. そんなわけで,私は,冬でもなんとか通学でき…

ふりをするのをやめる

ここ最近試みていることが何なのか,すこしわかった. それは,「ふりをするのをやめる」ということ. 「ふり」が,私を速く遠くへ連れていこうとしたとき. でも結局,それでは速く遠くへ行くことができないので. 控えめに丁重に,お断りを申し上げる. 君…

木登り

最近,とても,木登りをしたいと思う. 小さい頃は,背も低く力も弱く,木登りが苦手だった. そうしてことあるごとにのんだ涙が,いま,悔しさとなって. 次に,木にはひとつとして同じものがない. 対峙するのは毎回新たな木なので,木登りは退屈を許さな…

つれがな

太ってきた月を仰ぎながら,昨夜は散歩をしたのだった. 根津から池之端を経て,東大病院の裏から博物館まで. 風もなく,星の光る,おだやかな週末の夜だった. 一夜明けて,祝日の太陽が照らすまぶしいキャンパスを眺めている. 昨夜と今日,見ているこの…

重い足の夢

とても久々に,遅刻している夢を見た. 物理的にどんどん足が重くなっていって,焦燥感がつのるやつ. 昔は,学校に遅刻している場面だった. もういいやと諦めたところで,夢であることに気づく. 今は,研究発表に遅刻していた. そして,きちんと会場まで…

あめあがり

願わくば,雨は,夜中にやんでほしい. 昼間に雨があがると,落ち着かなくなってしまうから. 濡れた地面や樹や建物が,ぼんやりした太陽を浴びるのを見ていると. 何をするでもないのに,外に出て,そこらを歩きまわりたくなる. 昼間の雨あがりは,ちょっ…

現実の混入

最近の夢には現実が混入してきている. 変に現実とのつながりを保っているので,混乱する. 混入するなら,もっと荒唐無稽にやってもらいたいものである. 現実の尻尾もつかめないくらいに.

文章の贅沢

泉鏡花の『婦系図』と『湯島の境内』を読んで,思った. 彼は,後者を描きたかったがために,前者を書いたのではないか. お蔦の,可愛さというかいじらしさというか,それを表したいがために. たったひとことを表すために,数百ページに及ぶ文章を重ねたの…

残り香

人にはそれぞれ特徴的な匂いがある. エレベーターなどの残り香から,さっきまでそこにいた人がわかることも. そうした匂いが何に由来しているのか. 考えているのだけれど,特定できない. きっとそれは,生活の匂い,とでも言うべきものなのだ.

富田林の寺内町

先日大阪に行ったついでに,富田林の寺内町まで足を伸ばしたのだった. 人が少なくて,雨上がりに落ち着いた風情があって. 道とは本来,得体の知れないものが行き交う外界とのつながりだった. そういうことを感じさせる,今なお,いきている町だった.

投眠

体調が悪いときはひたすら睡眠を投入する. 前にも書いたけれど,それが私にとっていちばんの養生みたい. 精神と体に空いた穴に,無理してでも,眠りを投げ込んでいくような. 「投眠」とでも呼ぼうかと思う.

しびれた腕

上肢を体の下に敷いて眠っていた. 気がつくと,しびれて,感覚がなくなっている. その腕を,反対の手でつかんで額のうえに置く. 暖かくてぐにゃっとしていて,自分の体の一部には思えない. 眠気も相まって,不思議な感覚が得られる.

入眠

布団に横になって、うつらうつらしているとき。 ぼっそりした人の声や雨の音が、するすると入り込んでくる。 私と外界をつなぐのはこれらの音だけで そのうち、このかすかなつながりも途切れるだろう。

気づかぬふり

気づかないようにしておく,ということをしてみる. それは,敗れることがわかっている勝負みたいなものである. 選べるのは,いつ敗れることにするか,ということくらい.

観察

私たちの身の回りにあるものは案外脆くて. 観察されることで損なわれてしまうものばかり.

夢に人

夢に人がでてきたとき. その人が私のことを想っているから夢にでてきてくれたのだ. という解釈を小さい頃に聞いたことがある. でも,これって別な見方もできて. その人が私のことを想っていると私が思っているから. という解釈も成り立つのでありました…

含む

含む,ということが,ここしばらく頭の中を占めている. 以下の一節を読んでから. 妊娠がくるとこういう感じになるからね・だけどあんたはここで働く人間なので・あんたはここに含まれているのですからね・すでに何かに含まれてるもんが・何か含んだりする…

昔の文章

たまたま,昔書いた文章を読みなおした. これは果たして自分の書いた文章なんだろうかと訝ってしまった. そういう変化が認識できる点で,ブログというものは非常におもしろい. そうして,昔書いたエントリを読んだことが新たなエントリになる. 文章の,…

賞賛

人と違うことがなされて,その体験が話されたとする. それを聞いた人にも,いろいろな反応があると思う. それで,私は,そこでむやみに賞賛することはすまいと思う. 悪意はもちろんなくて,純粋に相手を持ち上げたいだけだとしても. もし,そのことが,…

鴨南蛮

前日は,ネギを背負って帰ったのだった. 翌日は,森鴎外の『雁』に触発されて,不忍池を一周した. 鴨がたくさんいて,のどかで,寒かった. 夜は,温かい食べ物について考えていた. こうして,鴨南蛮が,私の頭を占拠するに至った.

お手紙

拝啓、と書いて、そこで止めにしておく。 誰に言葉をおくりたいのか、わからなくなってきたので。

ピーマンの重さ

ピーマンの重さをきちんと測ったことがあるだろうか. 彼らは,実にとらえどころのない重さをしている. まず,複数を集めると意外と重い. 中空なくせに重いのかと思ったら,しかし,それほどでもない. 軽くも重くもないもの,それがピーマンなのだった.

耽溺

不幸せなふりをしたり,殺伐を演じたり. そういうことをしていると,本当にそうなってしまう. そんな状況に甘えて,さらに「ふり」をしつづけようとする. そうすると,だんだん,それが普通になっていってしまう. 耽溺も別に悪くはなくて,惨めに見える…

揺れ

日常,発する言葉は多い方ではないと思う. だから,一語一語の重要性が高くなってくる. しかし,言葉は揺れる. 自分の認識している本来の自分とは異なる言葉がとびだす. 言葉数が少ないほど,それらから受ける相対的な影響は大きい. でもきっと,そんな…